• トップ
  • ひかり輝け!公津フェスタ2017を彩る出演者の方々…

ちびっ子から 若者まで!

公津の杜保育園

公津の杜保育園の子ども達は、毎日笑顔で元気いっぱいに過ごしています。日頃から体を動かすことが大好きな5歳児年長組。太鼓を背負ってバチを持つと真剣な表情に変身します。今日はリズミカルな嵐の「GUTS!」の曲に合わせ、皆で演奏します。是非、ご覧ください。

平成小学校

みなさんこんにちわ、わたしたち平成小学校の児童は、元気いっぱい、ゆめいっぱいで毎日学校生活を送っています。今日は、もっとも元気いっぱいの4年生の有志がパワー全開で「平成ソーラン」を踊ります。これは、5月に行われた、ゆめ大運動会で披露したソーラン節です。一人一人の真剣な一生懸命の発表を、ぜひお楽しみください。最後の決めポーズまで応援よろしくお願いいたします。

公津の杜小学校

こんにちは、わたしたちは公津の杜小学校4年生です。5月に行われた運動会でも披露した「Enjoy the dancing ~Ride to the beat~」を踊ります。リズムに乗って、元気いっぱいの姿をお見せしたいと思います。どうぞお楽しみください。

公津の杜中学校吹奏楽部

公津の杜中吹奏楽部です。練習前にスローガンの「一心響音~協力・努力・Smile~」を全員で叫んでから練習に取り組んでいます。練習中には、学年を越えて意見を交わし合い、自分たちの意識、技術の向上に努めています。また普段の練習では「歌」を取り入れて活動しています。「聴いている人に感動と伝えられる演奏をしよう」を目標に日々一生懸命練習しています。本日は、みなさまに笑顔を届けられるよう頑張ります!

成田国際高等学校吹奏楽部

私たちは現在2年生14人、1年生15人の計29人で日々向上~今ある全てに全力で~を目標に活動しています。私たちが思う成国吹部の良さは、何と言っても仲が良い所!!同学年だけでなく、部員全員がまるで家族のようにとっても仲が良いんです!!私たちは、楽器だけでなく歌やダンス、マーチングなど様々なことに挑戦しています。今回の演奏はたくさんの人に音楽の楽しさが伝わるよう、みんなで楽しめる曲を用意しています!ぜひお越しください!

成田高等学校ダンスドリル部「VIGORS」

成田高校ダンスドリル部は、平成15年より本格的にダンス競技に取り組み、チーム名を『VIGORS(ヴィガーズ)』とし、活動しています。VIGORSとは『元気、活力』という意味です。現在は1・2年生の部員9人で全国大会優勝を目標にして練習に励んでいます。また、このような地域で行われるイベントやボランティア活動にも積極的に取り組んでおり、イベントでは見てくださる方たちと一緒に楽しめるように私たち自身も楽しんで踊っています。

八千代高校和太鼓芸能集団鼓組

こんにちは!八千代高校和太鼓芸能集団鼓組です!僕たち鼓組は高等学校の部活動として、顧問の先生方、保護者の方々、PTA委託講師の太田雅人氏のご支援、ご協力のもと、活動しています!現在、部員数は1年生17名、2年生24名の計41名です!鼓組が結成されてから30年、僕たちは30代目鼓組として、この節目の年に、鼓組を新たなステージへと導きます!僕たちが創り出す、和太鼓の真骨頂、ぜひお楽しみください!

大道芸が初登場!

Juggler Seiron

数々の道具を操るジャグリングテクニックと、軽快なトークでお送りする面白スゴい、本格派ジャグリングショータイムをお届け。空間を操る、至高のエンターテイメントを。ハイレベルなテクニックを引っさげてストリートパフォーマンスで武者修行。十年近く鍛え上げた軽快なトークは老若男女問わず受け、盛り上げます。驚きは勿論、笑いも忘れない。技術力と経験に裏付けされたエネルギー溢れるジャグリングパフォーマンスをお楽しみください。

お囃子演奏!

玉造下座保存会

玉造下座保存会は、玉造7丁目子ども会の「ふるさとまつりで、お囃子を演奏して山車をひきたい。」という声を受け、市役所や囲護台の下座など、たくさんの方の協力を頂き、昭和59年に始まりました。当時は、子ども会だけの下座でしたが、子供が少なくなり現在は玉造地区だけなく、公津や中台など、いろいろな地区の子供たち、さらに、その父兄など大人も参加して演奏しています。

エレクトーン演奏

音楽教室cresc.

公津の杜の音楽教室cresc.です。いつもはピアノをひいていますが、今日はエレクトーンでみなさんがよく知っている曲をいっしょうけんめい演奏しますので、ぜひ聞いてください♪